カワモトのアトリエ

趣味で書いてるエンジョイ勢。不定期更新

【Pスタン】メガコロニー

どうもカワモトです。

電車乗ってる時間が手持ち無沙汰だったのでメガコロニーのブログ書きました。

 

 

構築

デッキログ

https://decklog.bushiroad.com/view/KXXT

 

Gユニット

罪魁女帝ダークフェイス・グレドーラ×4

死苑のゼロスドラゴン ゾーア×1

奪略怪人ディプレノール×1

無法怪人オブティランドス×1

降誕の原初竜メガローマ×1

エアーエレメントシブリーズ×1

七星怪人レリッシュレディ×2

翅壁怪人モルフォシアン×2

夢想怪人スカラベガス×1

怪人要塞グライスフォート×1

ダークエレメントディズメル×1

G3

百害女王ダークフェイス・グレドーラ×4

デスワーデン・アントリオン(Vスタン)×3

威圧怪人ダークフェイス(Vスタン)×1

G2

マシニング・マンティス(Vスタン)×4

鹵獲怪人スティッキーボーラス×4

マシニング・アーマービートル×2

G1

ステルス・ミリピード(Vスタン)×4

新星怪人リトルドルカス(Vスタン)×4

怪人紳士ハイクラスモス×3

タービュラント・シグナル×3

ブリリアンブリスター×1

G0

マシニング・ワーカーアント(Vスタン)×1

リドルド・ハニー×4

メガコロニー戦闘員F×4

パラライズ・マドンナ×4

綿雪怪人スノートリック(Vスタン)×4

 

 

採用理由

Gユニット

罪魁女帝ダークフェイス・グレドーラ

4枚。一番強いので4確。

死苑のゼロスドラゴン ゾーア

1枚。デッキの核なので採用。

奪略怪人ディプレノール

1枚。パワーの数値が一番出るので採用。

グレドーラに何度も超越するなどしてゲームが長引いた時に相手のGゾーンの残りを潰せる点でも1枚はあって損しないと思います。

無法怪人オブティランドス

1枚。グレドーラで対処できない手札からのコールに対応できるので採用。

降誕の原初竜メガローマ

1枚。何かあった時のゲームの敗北を回避できるのが強いので採用。ガチを意識するつもりじゃないなら無くてもいいと思います。

エアーエレメント シブリーズ

1枚。無難に強いので採用。

七星怪人レリッシュレディ

2枚。相手依存ですがCCとSCができるので採用。

翅壁怪人モルフォシアン

2枚。シールド値が出るので採用。

夢想怪人スカラベガス

1枚。モルフォシアンで対応できない場所でシールド値出すために採用。

怪人要塞グライスフォート

1枚。後列のリアガードをレストできることが強いので採用。

ダークエレメント ディズメル

1枚。リアにいるアントリオンなどを守ることができるので採用。

 

G3

百害女王ダークフェイス・グレドーラ

4枚。メガコロニーの中で一番強いので4確。列指定でのコール封じはプロテクトより遥かに強いです。メガコロニーのデッキ考える上でこのカードはメインVで確定だと思います。

デスワーデン・アントリオン(スタン)

3枚。ゾーアとのコンボのために必要なので採用。

威圧怪人ダークフェイス(スタン)

1枚。1枚かつリアで機能できるカードの中で一番強いので採用。

G4グレドーラで主にコールするカードになります。

暗黒繭のおかげでアントリオンやアーマービートル、サーチカードなど使いたいカードをサーチできるため、使い勝手がいいです。また、先3で横に置いても強いため優秀。

イクラスモスで山札に戻せるので1枚で充分に回ります。

 

G2

マシニング・マンティス(スタン)

4枚。G3サーチできるのが強いので4。

鹵獲怪人スティッキーボーラス

4枚。サーチできるのが強いので4。

条件付きですがドロー効果もついてるので優秀です。

マシニング・アーマービートル

2枚。ハイクラスモスをソウルに入れることができるので採用。

序盤でも効果を使ってゲームスピード落とすことができるのも優秀です。

 

G1

ステルス・ミリピード(スタン)

4確。

空パンするだけでも1列スタンドを封殺できるので殴り合って超越を取ろうとするデッキに対して強く出られます。

新星怪人リトルドルカス(スタン)

4枚。G3サーチできるのが強いので4。

グレドーラだけではなくアントリオンもサーチしたいのでスタン版を採用。

怪人紳士ハイクラスモス

3枚。ソウルにいたらG3になれる点、山札にドロップからカードを戻せるのが強いので採用。軽いコストでCCができるのも優秀。

ダークフェイスなどを山札に戻すことができるので、G4グレドーラの超越中の動きをスムーズに行いやすくなる他、暗黒繭でサーチする対象も山札に戻せます。

タービュラント・シグナル

3枚。運に頼ることになりますが、当たった時のリターンが高いので採用。

ラクルやネオネクなどリアを並べて殴ることで先超越を取ろうとするデッキタイプに刺さります。

ブリリアンブリスター

1枚。Vスタンドへのメタです。

ラクル、かげろう、リンクジョーカーやスタークなど強力なVスタを保有するクランは多数存在するので入れる価値はあると思います。

暗黒繭でサーチできるほか、使ってドロップに落ちてもハイクラスモスで山札に返せるので1枚でも使い回すことができるようになり、扱いやすくなりました。

 

G0

マシニング・ワーカーアント(FV)

VスタンのFVならなんでも可。一番強いので採用。

リドルド・ハニー(☆)

4確。超越コストになるのが強いです。

メガコロニー戦闘員F(☆)

4枚。引トリガーでもいいですがシールド値と効果が優秀なのでこちらを採用。

パラライズ・マドンナ(引)

4枚。守護者。超越してからは☆守護者より完全ガードの方が強いのでこちらを採用。

綿雪怪人スノートリック(治)

4枚。ヒールトリガー。

 

 

 

デッキの動かし方

このデッキの動かし方として、まず超越できるターンになるまでサーチカードを使ってG3グレドーラをサーチしつつ、ステルス・ミリピードやタービュラント・シグナルでゲームスピードを落として生存できるように立ち回る。

そして超越ターンになったらG4グレドーラに乗り、次のターンにゾーア+アントリオンができるようにサーチや暗黒繭を使って準備していきます。

最後にゾーア+アントリオンでゲームエンドといった感じです。

 

次のターンにゾーア+アントリオンができなさそうなら、またG4グレドーラに乗って再びサーチを使ってコンボパーツを揃えにいきます。

相手がエオスアネシスなどゾーア+アントリオンを阻害できるカードを持ってる場合はG4グレドーラに何度も乗って純粋なビートダウンで倒していきます。

 

 

※ヴァルケリオン対面については「マシニング・レディボンバー」を構築に入れてV裏に置いたステルス・ミリピードをレストさせることで対応できます。

 

 

あとがき

時間があったのでメガコロニーのブログを書いてみました。

イクラスモスとタービュラントシグナルが3枚ずつですが、どちらかを4にした方が再現性が高くなるのでどちらかを4にするのもいいと思います。

 

今後も新規カードが見えて構築が形にできたらいつかブログ書くかもしれません。その時はよろしくお願いします。

 

 

終わり

【Pスタン】カオスブレイカー

どうもカワモトです。

 

カオスブレイカーが現代スペックで帰ってくるみたいなのでウッキウキでデッキ組みました。

一生リメイクされないだろ~と思ってたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

 

構築

各カードの詳細な効果はデッキログから確認ください。

https://decklog.bushiroad.com/view/2RYD

Gユニット

滅星輝兵カオスブレイカー・デリュージ×3

滅星輝兵グルーボール・ドラゴン×4

星葬のゼロスドラゴン スターク×1

滅星輝兵グルーボール・アヴァランチ×1

滅星輝兵カオスユニバース・アルサーニ×1

滅星輝兵カオスユニバース×2

終焉に灯る闇ラクスカリーナ×1

創世獣デスティニー・ガーディアン×2

宇宙の大輪コスモリース×1

G3

星輝兵カオスブレイカー・ドラゴン(Vスタン)×4

星輝兵カオスブレイカー・クローズ×4

G2

両断の星輝兵ジルコニウム×4

星輝兵グロビュラディア×4

星輝兵コロニーメイカー×3

星輝兵ミューレプトン×2

G1

星輝兵クレイビングクロー×4

混迷の星輝兵ジンク×4

白色矮星レディバトラー(Vスタン)×4

G0

星輝兵プランク・ドラコキッド(FV)×1

超原子の合いの子(☆)×4

星輝兵パラダイムシフト・ドラゴン(☆)×4

真空に咲く花コスモリース(引)(Vスタン)×4

星輝兵マゼラニックストリーム(治)×4

 

採用理由

Gユニット

滅星輝兵カオスブレイカー・デリュージ

強いので3枚。4は過剰なので3にしてます。

滅星輝兵グルーボール・ドラゴン

火力が1番出るので最大回数使えるように4枚。フィニッシャー。

星葬のゼロスドラゴン スターク

グルーボール・ドラゴン以外のフィニッシャーが欲しいので採用。

ジルコニウムの効果が有効の状態だと☆2で3回アタックできます。

滅星輝兵グルーボール・アヴァランチ

初回超越用。アルサーニでドローができないならこちらを選択。

2枚目を表にするメリットがカオスミラー以外に存在しないのでミラー意識するなら2枚あるといいです。

滅星輝兵カオスユニバース・アルサーニ

1枚。初回超越用。ドローができるならこちらを選択。

滅星輝兵カオスユニバース

2枚。初回超越もしくは2回目の超越で乗ります。

アヴァランチやアルサーニと違い、空いていれば前列を確定で呪縛できる利点があるので採用。

終焉に灯る闇ラクスカリーナ

なんかあった時の為に一応採用。1枚。

ヴァルケリオン呪縛できるのでそういうの考慮するなら入れた方がいいです。

創世獣デスティニー・ガーディアン

使う頻度が多いので2枚。カオスブレイカー・ドラゴンと合わせることで相手ターン中に退却とドローができます。

宇宙の大輪コスモリー

相手の初回超越を受ける時に欲しいと感じたので採用。1枚。

 

G3

星輝兵カオスブレイカー・ドラゴン

メインVなので4枚。

ギフトを破壊して得られること、回数制限が無いことが強いので採用。

ギフトを得られるのはゲーム中に大体1~2枚くらいですが、1枚取るだけで結構変わりましたし、ギフト破壊することでこっちが死ににくくなるので強かったです。

ただ、超越時に呪縛を作るのができないので、理想的な呪縛の継続は難しいため、退却効果を使う回数はクライシスとほぼ変わりません。

回数制限が無いことの主な強みはクライシスでは対応できなかった相手のメタに対応できる事という見方でいいと思います。

星輝兵カオスブレイカー・クローズ

下の効果が強いので4確。

 

G2

両断の星輝兵ジルコニウム

4確。

存在するだけで強いのでこれを守れるディズメルとか入れてもいいと思います。

星輝兵グロビュラディア

4枚。無から呪縛作れるのが強いので採用。

星輝兵コロニーメイカ

3枚。山からサーチできるのが強いので採用。

星輝兵ミューレプトン

2枚。場所指定して呪縛作れるのが強いので採用。

前列いない時に狙って前列呪縛を作れるのでカオスブレイカーの退却効果を使いやすくなります。

 

G1

星輝兵クレイビングクロー

効果が全部優秀なので4枚。

前列の呪縛を自力で作れるのでデリュージなど呪縛場所に指定がないGユニットを使う時に重宝します。

混迷の星輝兵ジンク

4確。強力なコスト回復なので必須。

白色矮星レディバトラー

4枚。G3サーチとパンプが強いので採用。

捨てる効果でクローズを捨てれば追加で呪縛させることができます。

 

G0

星輝兵プランク・ドラコキッド(FV)

FV。カオスブレイカー・ドラゴンに乗れる確率をできるだけ上げたいので採用。呪縛もできるので結構強いです。

超原子の合いの子(☆)

超越コストになるのが強いので4枚。

星輝兵パラダイムシフト・ドラゴン(☆)

パンプ値は少ない代わりに効果が強いので4枚。

真空に咲く花コスモリース(引)

4枚。守護者。

星輝兵マゼラニックストリーム(治)

4枚。クレイビングクローでサーチできるのとソウル増やせるのが優秀なのでこちらを採用。

クレイビングクロー使わないならVスタンのヒールでもいいと思います。

 

 

デッキの動かし方

超越し始めたら最強状態になれるので序盤は自分が超越できるようにハンド増やしながら点を止めるなり横を殴るなりしてゲームスピードをとにかく落としていきます。

超越したら後は前列を全呪縛するなど自分が死なないようにしてアタックし続けるだけです。

カオスブレイカー・ドラゴンの退却能力は過剰に使用しすぎるとデリュージなどの呪縛場所に指定がないカードを使う時に前列まで呪縛しきれないことが起こるので注意しましょう。

大量に使うのはスタークへ超越の直前やデリュージ+横やクローズなどで前列を全て呪縛できるようになる場合と使わないとこっちが死んでしまう場合のみにします。

 

 

採用候補となりうるカード

星輝兵カオスブレイカー・クライシス

カオスブレイカー・ドラゴンと違い簡単に呪縛を作ることができるので、ジルコニウムの☆増加で火力は十分だと感じる場合はこちらでいいと思います。

あとはグラヴィティコラプス・ドラゴン使う場合はこちらの方が圧倒的に相性いいです。

グラヴィティコラプス・ドラゴン

スペリオルライドができるのとホワンをケアして0止めを維持しやすくなるので、ヴァルケリオンやヌエダイオーに無理やりでも勝ちたいなら入れてもいいかなと思います。

伴星の星輝兵フォトン

ノーコストで場所を選ばず呪縛できるのが強いです。

猛攻の星輝兵ドブニウム

序盤から呪縛して相手の動きを遅くできる他、後半はアタック時効果を使ったりと優秀なカードです。

略奪する根絶者ガノヱク(スタン)

ジルコニウムなどをバウンスできるのでジルコニウムを使いやすくなります。

グラヴィティコラプス入れてる場合だと横で呪縛作れるカード減るので結構重宝します。

緊縮の根絶者ヰゲルマ

探すというテキストに反応してSBさせるカードです。

エオスアネシスとかHYUGAに反応するので有効なメタカードになるかもしれません。

星輝兵ペンローズ・ゲート

超越コストとして捨てつつカオスをサーチできるのが強いです。クレイビングクローのサーチにも対応してます。

黒門を開く者(スタン)

山からリアガードを増やせるカード。単純に強いです。

スタンのFV

無難に強いです。

錯綜の星輝兵カーボン

ソウル増やしながら山からジンクやクレイビングクローを持ってこれるのが優秀です。

破綻の先鋭ヴァンダルシャープ(☆)

ソウル増やしつつVのパワー上げれるのが強いです。

創世機神オルトワインダー

GB8ですが、効果はとても強力です。

カオスブレイカーの解呪退却に回数制限がないので最大枚数の呪縛をすることも可能です。

ダークエレメント ディズメル

リアのジルコニウムを守ることができます。

 

あとがき

カオスブレイカーの退却効果に回数制限がない、ギフトを破壊できるという長所があることで超越できたらそうそう負けないクラスのデッキになると思います。

クランセレクションに収録される3種がどれも優秀でGZの時より遥かに火力が増していて、火力低すぎてダラダラしたゲームが続くからストレス溜まるという事が減ったので、使ってて楽しかったです。

 

 

 

 

終わり

久しぶりにPスタン触ったってだけの話

どうもカワモトです

 

1月か2月だったか忘れましたけど、それくらいからコロナ云々、就活云々と色々あって完全にVG触らなくなっていきます。

ですが最近、Pスタンの浅葱CSってCSが開催されてたようで結果のレシピ見てたら久しぶりに触ってみたいな〜ってなったのでめっっっちゃくちゃ久しぶりに押し入れから引っ張り出してプロキシで構築組んで回しました。

 

今のPスタン

現在のPスタンはヌエダイオーと醒16ヴァルケリオンがトップメタらしくて、G3ターンでのゲームエンドが構築に求められるとは離れてる間に随分と次元が変わったなって感じましたね。

実際にこの2つを組んで回してみましたが、まぁ本当に超高確率でG3に乗ったターンでゲームが終わっちゃってこれはトップになるよなーと。

他のG3ゲームエンドで候補に上がるとしたらヴァルケリオンと違ってライド事故の心配を過度にしなくていいオバロクロスとか?

 

他にはオラクルなんかはG2の段階でクロイカヅチとか日輪アマテラスでクリ増やして殴ってG3に乗るかそれより前にゲームエンドさせるみたいな構築があるようで、盛大に暴れるターンが違うだけでやってる事ほぼG3ゲームエンドと遜色ない。なのでこの環境とマッチしてるし、考えた人すげーなーって感じましたね。

この概念だとエンフェもオラクルより安定性は劣るけど、スタンの救援もどきでトリガー使えるから選択肢の一つとしてアリなのかもと思いました。

 

個人的には挙げた上記5つのクランが今は勝てる要素を持ったクランなのかな〜といった印象ですかね。

 

 

おわりに

久しぶりに触ってみたPスタン、面白かったですね。カードプールが増えてインフレが進んだおかげでやれる幅も広がって。

僕自身はもう大会には出るつもりがないので完全にカジュアル勢ですが、友達と遊ぶ用のデッキは持っといてもいいかなと感じました。

久しぶりに県内外問わず仲良くなった人達と会って遊びたいですね。

 

ただの日記みたいなもんでしたが、ここまで読んでくれた人がもしいたのならありがとうございます。

 

 

【Pスタン】モルドレッドシャドパラ

どうもカワモトです。

iPadが欲しいです。何故か売ってません。巣ごもり需要。

 

 

 

今回は先日公開されたシャドウパラディンのGユニット「暗黒竜 チェインランカー・ドラゴン」がめちゃくちゃカッチョ良くて使ってみてェェ~~~!!!ってなったんで構築組んでみました。

 

 

 

構築

f:id:kawamotoxxx:20200528160710p:image

 

モルドレッド以外にライドする意味がなく、G3増やしても邪魔になるだけなのでG3はモルドレッド4枚のみにしました。

サーチやドローカードが多く入っているため、見た目より引けます。

 

 

採用理由

Gユニット

黒竜 チェインランカー・ドラゴン×2

(プレミアムコレクション2020収録)

基本的にメインで乗るGユニットでVにあるカード効果を得られる効果を持っています。簡単に言うとモルドレッドがグレード+1/パワー+15000/ドライブ+1で使えるようになり、GB3を達成してるなら追加で全アタックに手札3枚以上でのガードを要求できます。

モルドレッドの効果でフォース追加とブラスター・ダークのスタンドができるため、初回超越・GB3発動時のパワーも申し分ありません。ですが、モルドレッドの効果にはブラスター・ダークを要求するので、そこがこのカードを使う上で難しいポイントです。

あとGB3の条件にはG1以下のユニット3枚以上が必要なので、G1マスカレードを使いすぎたりガードに使いすぎて条件達成できなくなっちゃったということにも気をつけましょう。

 

征服する竜モルフェッサ×2

儀式10達成できたら普通に強いので採用。

ブラスター・ダークがなければこちらに乗った方が強いです。

ちなみに儀式10はリアガードを退却させてドローする効果を使わなくてもG1が10枚ドロップにあれば有効になります。

 

黒竜 ファントムブラスターDiablo×2

破壊の竜神ギーゼやガード制限が有効になる状態で相手がヒール持ってないって場面の時に乗ります。状況次第で相手を楽に屠れるカードは枠余ってれば入れ得なので採用。

 

黒竜 スペクトラルブラスターDiablo×1

Vスタンドするので採用。

ザーザン使ってGB解放できてれば初回から使えるので、チェインランカーでスタンドさせる対象のブラスター・ダークが無い、モルフェッサの儀式10が達成できないなどの場合はこれが1番強いです。

 

ストームエレメント サイクロンド×3

(プレミアムコレクション2020収録)

ザーザンやGユニットのコストで表にします。超越しなくてもGゾーンで表になっていれば有効になるタイプの効果を持つカードで、Gゾーンで表のサイクロンド1枚につきバニラのパワー+5000されます。この効果は序盤から終盤までゲームに貢献できる優秀なもので、必要不可欠なカードです。

しかもサイクロンドによるパワー上昇は「ユニット」指定であるため、Vにバニラをライドした場合でもパワーが上がります。

ザーザン2回撃てるゲームがたまにあるので、3枚まで採用。

 

エアーエレメント シブリーズ×1

入れない理由がないので採用。

モルドレッド効果でフォースを増やしてからの超越ができるので、モルドレッドとの相性は意外と悪くないです。

 

イエリッド×1

相手ターン中にドローできるのが強いので採用。

GB1なので事前にGゾーンを1枚以上表にしてないと使えないため注意が必要です。

 

プロットメイカー・ドラゴン×2

ドロップゾーンにG1が3枚以上あればシールド+10000がつきます。手軽な条件なので採用。

 

ダークベール・ドラゴン×1

ドロップゾーン2枚につきシールド+5000とシールドの最大値が高いので採用。

 

ブロナーハ×1

山札の上5枚を公開し、その中のG1全てをガードに出せます。モルフェッサの儀式10のサポートに使え、山札圧縮でマスカレードなどサーチのヒット率が上がるので採用。

 

 

G3

モルドレッド・ファントム×4

デッキの核となるカードなので4採用。

相手がG3にライドしてないとリアガードのスタンドはできないので注意。

マスカレードやブランウェンのサーチ、ザーザンのドローに加えてGアシストなど数多くのサーチやドローで大体手札に来ます。

 

G2

ブラスター・ダーク×4

モルドレッドを使うための必須カードなので4採用。

モルドレッドがあるので、盤面に極力出したくないカードですが、CB1での退却やドライブ+1の効果など序盤のゲームを進めるうえで使える効果を複数持っているので、出してゲームを有利にできるなら、出しても構いません。

また、G1マスカレードがあれば蘇生できるため、序盤盤面を並べて攻めたい場合は無理に手札に抱え込まず、盤面に出しても大丈夫です。

割とCブラスト余るので登場時効果の退却も積極的に使っていけます。

 

虚空の撃退者マスカレード×4

ブラスター・ダークとモルドレッドをサーチできるので4採用。この効果で手札に加えると自分のリアガードを1体退却させるデメリットがあるので、気をつけましょう。

 

ブラスター・アックス×4

ザーザンの条件達成のためのカードなので4枚。

アックスの枚数が過剰だなって人はモリオンスピア(スタン)に数枚入れ替えてください。

 

モリオンスピア・ドラゴン×1

手札交換とパワー上昇ついてるので採用。

手札交換で欲しいカード引きにいけるしパワーも上がるしで、出せたらめちゃくちゃ強いカードです。

めちゃくちゃ強いんですが、他が確定枠クラスなカードばかりな点と、ザーザンとコストが被ってるので今回は1枚しか入ってません。

もっと入れたいなって思った方はブラスター・アックスが入れ替えの候補だと思います。

 

G1

無常の撃退者マスカレード×4

ドロップからブラスター・ダークをコールできます。このカードがあることで、リアガードにブラスター・ダークを退却させられてもいい捨て駒として気軽に置けるようになります。そしてこのカードの蘇生能力は起動なので、このカード自体もリアガードに置きやすくとても便利です。

 

哀慕の騎士ブランウェン×4

G3をサーチするカードなので4採用。G3減らしてる以上、このカードは減らせません。

 

レインエレメンタル ザーザン×4

(プレミアムコレクション2020収録)

メインで超越することになるチェインランカー・ドラゴンにはGB3がついてるので、初回でGB3を達成できるようにするため採用。

GB3を達成する以外にも効果が使えれば盤面に出しながらの2ドローとサイクロンド1枚表がついてくるので、一度使えればそれだけで序盤のゲームに大幅に強くなれます。

手札から1枚もコールできなくてもコストのSブラストはできるので、ソウルのブラスター・ダークやG1をドロップに置きたい場合は、Sブラストだけするといったプレイも可能です。

 

ライトエレメンタル メキラ×4

(プレミアムコレクション2020収録)

バニラ。ザーザンのために入ってる枠なので4枚。

シールドが15000あるのでガードにも使いやすいです。

 

 

G0

スタンのFV(FV)×1

ソウルに残したまま効果を使えるのでザーザンとも相性が良く、先駆持ちより優秀であるためFVに選択。

 

邪槍の騎士ギリング(星)×4

(プレミアムコレクション2020収録)

超越コストとして捨てられるカードなので4枚。G3を減らした構築にしているので、ここは削ることが出来ない確定枠です。

 

デスフェザー・イーグル(星)×4

ダークサイド・トランペッター(星)×4

ザーザンの条件達成に使えるバニラなので採用。このクランにはまだクリティカルの守護者がないのでバニラ優先です。

 

アビス・ヒーラー(治)×4

シールド値高いのでスタンのヒールです。

テキストがついてますが、治はデッキに4枚までの文章には起も永も自もついてないので、サイクロンドやザーザンの対象になります。

 

 

動かし方

このデッキは序盤に大量のサーチやザーザンによる盤面展開とドローを駆使して、モルドレッドとブラスター・ダークを揃えながら超越で倒すことを狙うデッキです。

 

序盤はザーザンやブランウェン、G2マスカレードなどサーチ・ドローで必要なパーツを手札に加えていきながら、先超越を取れるようリアガードを複数並べてアタックしていきます。

必要なパーツとしては

・モルドレッド×1

・ブラスター・ダーク×1~

・G1以下(リアガードに出てるもの含む)×3

・超越コスト(ギリングorモルドレッドor合計でG3以上になるように捨てるカード)

の3つです。

 

リアガードを並べる手段としてはザーザンが適任で、使えれば高火力と大量展開による質の高いアタックができるため、初回超越が取りやすくなります。

 

 

超越できるようになったら、ブラスター・ダークが手札にあればチェインランカーに超越、なければモルフェッサまたはスペクトラルブラスターDiabloに超越し、初回超越でのキルを目指しましょう。

チェインランカーの場合は後列にG1以下3枚、前列にブラスター・ダーク×2の盤面を作るのが理想です。(ブラスター・ダークが2枚ない場合は1枚+何かしらでリアガードをできる限り埋める)

ブラスター・ダークのフォースの場所ですが、基本的に「Gガーディアン1枚じゃ止まらない」くらいのパワーがあるようにできればOKです。

Gガーディアン、インターセプト、クイックシールドはGB3の手札枚数ガード制限の対象にならないので、これらがそれぞれ1枚だけでは止められないパワーを出せれば、GB3の能力を最大限に活かせるようになります。

具体的な数値を出すと、大体は相手のV+25000を超えるのが良いと思います。(クランによってはそれ以上があるが、25000シールドのものが多い)

また、インターセプトやクイックシールドが相手にある場合はそれも考慮してください。

 

次にアタック時のブーストですが、スタンドする前のアタックが相手V+25000を達成できてないならスタンドする前にブーストをつけるのが良いです。

スタンド後はモルドレッドのスタンド効果による+10000のパワー上昇とドライブチェックがあるので、ダメージトリガーが大量に出なければスタンド後のアタックがブースト無しでも、Gガーディアンを超える数値になることがよくあります。

 

モルフェッサの場合は出し惜しみせずどんどんリアガードに出してドロップを増やしていき、無理やり儀式10を達成させてアタックしましょう。こっちのダメージが少なすぎて相手の攻撃を耐えられそうなら無理に儀式10達成させずにドロー効果だけ使っても問題ありません。

スペクトラルブラスターを使う場合はとりあえずVスタンドさせるだけでOKです。

 

あとがき

シャドウパラディンのGユニット「暗黒竜 チェインランカー・ドラゴン」のカッチョいいイラストに惚れ惚れとしたので、構築を組んでみました。今回、私はモルドレッドをメインに構築を作りましたが、他にもクラレットや双闘など様々なカードが候補に挙がっているようです。これから来るであろうまだ見ぬカード次第でも、また大きく構築が変わりうると思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。皆様の構築への一助にでもなれば幸いです。

 

 

 

【Pスタン】マジェ

どうもカワモトです。

最近、神すぎるマイデザインをダウンロードしてしまった為、アバターが性転換してしまいました。しかし、島の住民はこの劇的な変化に対して寛容で、誰も気にしてないような素振りをしてくれるので涙が止まりません。ありがとうつぶきちまめきち

 

 

 

 

そんな話はおいといて、5/1にマジェスティロードブラスターのテキストが公開されましたが、プレミアムコレクションで収録されるクリスタルラスター・ドラゴンとの相性が良さそうな能力を持っていたので、今回はそれらを入れた構築を作ってみました。

 

・構築

・採用理由

・動かし方

・あとがき

の順で進んでいきます。

 

 

構築

Gユニット

神聖竜クリスタルラスター・ドラゴン×2

双絶の聖騎士セイント・オブ・ツインソード×2

神聖騎士ガンスロッド・ピースセイバー×2

極天のゼロスドラゴン ウルティマ×1

ストームエレメント サイクロンド×2

エアーエレメント シブリーズ×1

神聖獣ディバイン・ますくがる×1

小さな大賢者マロン×2

鮮烈の聖杖アンドラギウス×2

大いなる閃光イゾルデ×1

G3

マジェスティ・ロードブラスター(Vスタン)×4

G2

ブラスター・ブレード(Vスタン)×4

ブラスター・ダーク(Vスタン)×4

絶剣の騎士リヴァーロ(Vスタン)×4

スターコール・トランペッター(Vスタン)×3

光と影、交わる刻×4

G1

ういんがる・ぶれいぶ(Vスタン)×4

月桂の騎士シシルス(Vスタン)×4

小さな賢者マロン(Vスタン)×2

G0

ばーくがる(Vスタン)(FV)

セントフレア・ドラコキッド(☆)×4

フローラルパラディン ふろうがる(☆)×4

希望の運び手ベレヌス(Vスタン)(☆)×4

世界樹の巫女エレイン(Vスタン)(治)×4

 

 

プレミアムコレクションで超越コストとして捨てられるクリティカルの収録、オーダーなどによる豊富な手札補充で超越コストを確保できる機会が多い強みがあったため、今回はG3を4枚にしています。

Pスタンダードはスタンダードと違い即座にG3に乗ることは少なく、序盤のG2帯でのゲームが長くなることが多いので、オーダーを使ったりサーチやドローをしてのマジェを引く・揃えるための時間稼ぎもしやすいです。

 

 

採用理由

Gユニット

神聖竜クリスタルラスター・ドラゴン×2

マジェと合わせることで1番超越でのパワーが高くなるので採用。

マジェのテキストをコピーできる能力を持っています。簡単に言うとマジェをパワー+15000/ドライブ+1で使えるようになり、加えてGB3が達成できていれば、そこに全アタックに手札3枚以上でのガードを要求できます。

マジェが条件達成していればさらにクリティカル+1/パワー+5000/ドライブ+1がつくので、キル性能は相当なものになります。仮に揃ってなくてもアタックした時にフォースが2枚増えるので、高パワーでのアタックやブラブレ+フローラルふろうがるのコンボでのキルも狙えます。

先述しましたが、GB3であれば手札3枚以上の制限がつくことからウルティマより有効な場面もあります。

 

セイント・オブ・ツインソード×2

アタック回数を増やせる強みがあるので採用。相手が守護者持ちなど一撃より回数が有効な場合はこちらを使います。ブラブレを出すことでフローラルふろうがるとのコンボを使うこともできます。

 

ガンスロッド・ピースセイバー×2

Gゾーンに表であればブラスターブレードに抵抗(相手に選ばれない)がつきます。これにより相手のディナイアル・グリフォンなどによる妨害などを無効化できます。

自身がアタックした時にCチャージ1ができるので、ブラブレ+ふろうがるのコンボの試行回数を1回増やすこともできます。

 

 

極天のゼロスドラゴン ウルティマ×1

キル性能が高いので採用。

ウルティマは各ラインのパワーとクリティカルの最大値が高くトリガーも2枚確定するので、CBに余裕があり、ラスターより高い数値のパワーが欲しい場合はこちらに乗ります。

 

ストームエレメント サイクロンド×2

エレインのパワーが5000上がります。

使う機会はエレインがリアガードにいる時くらいですが、そのような場面はキルターンなら普通にありえるので、ないよりはあった方が得することがあるため採用しています。

 

エアーエレメント シブリーズ×1

入れない理由がないので採用。

 

ディバインますくがる×1

手軽にシールド値が+10000されるので採用。

GB1がついているため、Gゾーンの表が0枚だと使えないので注意しましょう。

 

マロン(Gガーディアン)×2

1番強いGガーディアンなので2枚。

ソウルはマジェとピュアイーグルが勝手に増やしてくれるので問題ありません。

山からG1やドロップに落としたいブラスターを落とすこともできますが、他にエアリナ(完全ガード)を出すことで完全ガードをすることができます。モルフェッサなどの枚数ガード制限や手札から守護者使えない系のガード制限が来た時に有効です。

一応カード指定なのでオーダーも出せます。

 

アンドラギウス×2

リアガードにG2が2体以上あればシールド+10000されます。

スターコール・トランペッターが後列にあれば簡単にシールド値を上げられると思います

 

ゾルデ×1

リアガードの枚数に依存しますが、上がるシールド値の最大値が高いので採用。

 

 

G3

マジェ×4

このデッキの核なので4枚。

ブラスターブレードとブラスターダークが揃っている時に最大限のパワーを発揮するカードですが、このカードはそれらが揃ってなくてもアタックした時にフォースを2枚増やすことができるので、ダメージが貯められていれば先3でのキルも狙いやすいです。クリスタルラスターと合わせることでバケモンと化します。

条件が揃っていれば相手ターン中もパワーが+5000されるため、耐久力が僅かながら上がります。

 

G2

ブラスターブレード(スタン)×4

確4。条件付きでクリティカル+1がつく点、前列退却を持ってる点、フローラルふろうがるとのコンボを持つ点とマジェの為に入ってる以上の性能を持っています。

 

ブラスターダーク(スタン)×4

確4。マジェのデッキ収録ならロイヤルパラディンとして使えますが、一応Pスタンダードはマジェ収録のものでなくてもルール上入れることができるので、既存のものでも採用できます。

 

絶剣の騎士リヴァーロ(スタン)×4

山札からG2持ってこれます。ブラスターが手軽に出てくるので4採用。

 

スターコール・トランペッター×3

条件付きでブースト持ちつつ、ドロップからブラスターとオーダーを手札に戻せるのが優秀なので3。ドロップに落ちたブラブレ・マジェを戻せるのは優秀で、ブラブレを横に置けばフローラルふろうがるとのコンボができるようになります。

 

光と影、交わる刻×4

サーチが優秀なので4枚。

シールド値が0、オーダーはターン1のルールがあるので気をつけましょう。

 

 

 

G1

ういんがる・ぶれいぶ×4

序盤から横に置いてアタックしても良し、後列でブーストしても良し、加えてデメリット無しのサーチであることからこちらはコストを気にせず使えるため、ゲーム序盤での圧力が強くなることから採用。

 

月桂の騎士シシルス×4

G3サーチできるので採用。

単純にG3が少ないのもありますが、マジェはリアガードに置いても効果が発揮できるので、複数枚手札に持っていても問題ないことから効果を積極的に使いやすいです。

 

小さな賢者マロン×2

ドロー持ってるのでとりあえずの採用。Pスタンはゲーム序盤のウェイトが重いため今回はマロンを採用しましたが、VがG3以上にならないと使えない代わりにブラスター・ブレードを直接サーチできるトリスタンと入れ換えてもいいかもしれません。

 

 

G0

スタンのFV

他に選びたいカードもいないのでFVに指定。

 

 

トリガー

クリティカル×12、ヒール4

 

セントフレア・ドラコキッド(クリティカル)×4

超越コストとして捨てられます。強いので4確。

 

フローラルパラディンふろうがる(クリティカル)×4

フローラルふろうがる。ブラスターブレードと合わせることでブラスターブレードがスタンドするコンボがあります。CBがない時でも後列に1枚置いておくことで相手のアタックを牽制することができます。

 

ベレヌス(クリティカル守護者)×4

守護者なので採用。

 

エレイン(治)×4

バニラカードなのでサイクロンドが表であればパワーが上がります。

 

 

動かし方

マジェとブラブレ・ブラダを揃えることを意識しつつ、ブラブレのクリティカル+1やういんがるにフローラルふろうがるなどの序盤で強く使えるカードを駆使して攻めていきます。

CBはガンスロッド以外に回復手段はなくほぼ使い切りですが、フローラルふろうがる以外のCBはあまり意識しなくていいです。

 

G3に乗ってからのゲーム展開としては

ネオネクやむらくものように出したら勝ちレベルのGユニットはないため、決まったルートはありません。ですが、その代わりにこのクランはやれることが多いため、盤面や状況に応じて変えていくことができます。

選択肢として

・先3マジェでフィニッシュor1回受ける準備をする

・クリスタルラスター乗ってマジェ効果でフォース増やして高パワーアタックorブラブレフローラルふろうがる

・ツインソード乗って最大5回のアタックorブラブレ出してブラブレフローラルふろうがる

・ガンスロッド乗って効果でCチャージしてブラブレフローラルふろうがる

など多岐にわたりますが、大体はクリスタルラスターかツインソードに超越しておけば大丈夫です。

マジェのフォース追加がメインの戦法になりますが、基本的に

・Gガーディアンのガード値を超えれる範囲のパワーを作るようにフォースを分散

・リアに複数枚重ねてブラスターブレード+フローラルふろうがるのコンボ

の2パターンになります。

 

フローラルふろうがるはあったらより強い動きの一助となるカードですが、なくてもクリスタルラスターだけでフォースによる高火力が出せるので、そこまで気にしなくて大丈夫です。

 

 

あとがき

マジェが公開され一度構築を組んでみましたが、クリスタルラスターとの相性に加え、メインデッキの強さも悪くない水準で、面白そうなデッキになったのではないかなと思います。

ここまで読んでくださった方々の構築の参考程度になれば幸いです。

 

 

 

【Pスタン】オラクルシンクタンク

どうもカワモトです。

家で食べるつけ麺が最高すぎて毎日食べたいくらいです。つけ麺のこの美味しさは人類が生まれた理由と言っても過言じゃないですね。

 

 

 

5/5、プレミアムコレクションにて収録されるオラクシンクタンクのGユニット「スターリングウィッチ モモ」が公開されました。

メインデッキが強力なオラクルに初回超越でゲーム終わらせられそうなカードということで今回もまたオラクルはとても強そうです。

ということで今回はこのスターリングウィッチ モモを入れたデッキについて話していこうかなと思います。(5/6時点のカードプール)

 

 

・構築

・採用理由

・動かし方

・あとがき

の順で進んでいきます。

 

 

構築

Gユニット

スターリングウィッチモモ×2

静水の祭神イチキシマ×4

極天のゼロスドラゴンウルティマ×1

ストームエレメントサイクロンド×2

エアーエレメントシブリーズ×1

八千代の日輪アマテラス×2

エキサイトバトルシスターばばろあ×2

ダークエレメントディズメル×1

エアーエレメントラクトーム×1

G3

インペリアル・ドーター×4

ヘキサゴナル・メイガス×4

G2

レクタングル・メイガス×4

サイレント・トム(スタン)×4

ヒートエレメンタルボーボ×4

G1

テトラ・メイガス×4

クォーレ・メイガス×4

バトルシスターぱねとーね×4

ディレクター・エンジェル×1

G0

FV(スタン)×1

セレストウィッチ トト×4

神剣クサナギ×4

サイキック・バード(G)×4

スフィア・メイガス×4

 

 

ラクルのメインデッキはネオネクと同じで相手のダメージを伸ばしやすく、先超越を取ることがとても容易であることから全クランの中でも最強クラスのスペックを持っています。

構築ですが、豊水尊神イチキシマ(禁止カード)が顕在だった時に使われていたメインデッキの基盤がとても強かったので、その基盤を意識しつつ、いくつか前には入っていなかったカードや新カードを入れた形にしてみました。

 

 

採用理由

Gユニット

スターリングウィッチモモ×2

今回の新規Gユニット。

このゲームに3超越なんて存在しないので2枚。

今年はパワーの爆上げとVスタンドです。

手札を捨てるデメリットがありますが、モモが出たターンにゲーム終わらせればそんなデメリットは気になりません。

山札操作を持つクランが高パワー+Vスタンドでアタックしてくるので、出たら一瞬でゲームエンドまでもっていけるでしょう。加えて構築の部分でも書きましたが、オラクルは序盤からダメージを伸ばしやすく、超越した時には相手のダメージが3~5点なんてことはザラにあるので、このカードのフィニッシュ性能は見た目以上に高いです。

 

静水の祭神イチキシマ×4

サイレント・トムと合わせることでプロテクトとクイックシールド以外でのガードができない攻撃ができます。

モモより強い場面があるので採用。2超越分ってことで4採用。

 

極天のゼロスドラゴンウルティマ×1

普通にフィニッシャーとして強いので採用。

 

ストームエレメントサイクロンド×2

表にすることでスフィアメイガス(治)のパワーが上がります。万が一CBがない時に乗ります。

このカードをより意識するならサイレント・トムをパワー12000のバニラに変えてもいいでしょう。

 

エアーエレメントシブリーズ×1

入れない理由ないので採用。

 

八千代の日輪アマテラス×2

Sチャージしながら山札操作できます。

シールド値+10000なので数値にも申し分ありません。

 

エキサイトバトルシスターばばろあ×2

相手ターン中にカード引きながら山札操作できます。

コストがCBなので注意。

 

ダークエレメントディズメル×1

リアガードをアタックから守ることができます。サイレント・トムを守ることで次のイチキシマのコンボのために残しておくことができます。

 

エアーエレメントラクトーム×1

手札交換できます。

 

 

G3

インペリアル・ドーター×4

登場時に山札の上2枚を操作できるのが強いので採用。

最大で一度に2枚山札上から消せる唯一のカードです。

 

ヘキサゴナル・メイガス×4

登場時に山札上を操作できるのが強いので採用。

横に置いてもパワーが上がる効果持ってるのでどこにいても強いです。

 

 

G2

レクタングル・メイガス×4

登場時に山札操作できます。

横に置いてもパワー上がる効果を持ってるのでライドしてもコール強いです。優秀なアタッカーなので最優先で4採用。

 

サイレント・トム×4

ガード制限しながらアタックできるのが強いので採用。

イチキシマの時はパワーが12000のバニラが入ってましたが、モモはガード制限を持たないこと、最近のカードは自身でのパワー上昇やスペリオルコールなどでパワーラインを手軽に上げることが可能なものが多く、パワー12000のメリットを活かしづらかったので、リアガードのパワーを上げるために今回はこちらを選択しました。

 

ですが、サイクロンドを採用しているので12000バニラも採用する価値がありますし、他に初期のパワー8000のサイレント・トムならG0をガード制限できるため、こちらより強い点もあり、この枠は検討していくうちに変更する可能性があります。

 

ヒートエレメンタル・ボーボ×4

山札操作と相性がいいので4。

ラクルには山札操作があるので操作をしたうえでこのユニットでダメージチェックすれば、トリガーを追加で1枚乗せられます。

マジカル・キャリコがFV禁止になってしまったので、以前ほど安定して使えるカードでは無くなりましたが、それでも使えた時のリターンがとてつもなく高いので一応入れてます。

GB1なのでVかGゾーンに表のカードがないと使えないので注意。

 

 

G1

テトラ・メイガス×4

クリティカルを山札上に置けるのが純粋強いので採用。自分のVがG3以上じゃないと使えない制約があるので注意。使えるのが遅いので序盤は盤面に置いてブースト役にしてもいいです。

 

クォーレ・メイガス×4

山札操作できるのが強いので採用。

ロゼンジと合わせることで上2枚から好きな方を引けたりテトラと合わせることでクリティカルを2枚上にセットできるスタンではお馴染みのコンボがあります。

 

バトルシスターぱねとーね×4

山札操作+トリガーの上昇値を上げるのが強いので採用。使うタイミングは任意なのでブースト役に置いて使いたいタイミングで効果を使える器用なカードです。

 

 

ディレクター・エンジェル×1

山札操作できるので採用。

登場時にぱねとーねと同じく山札の上2枚を見て、1枚を山札の上、もう1枚を下に置けます。

ぱねとーねと違ってトリガー+10000がつかない代わりに盤面に残るカードになっています。

当時はここに超越コストが入っていましたが、プレミアムコレクション2020にて収録される超越コストにできるクリティカルの追加によってG1の超越コストを入れる必要がなくなったため、山札操作ができることで強いこのカードを採用しています。

 

 

G0

FV

スタンのFV

キャリコ以外ではこれが一番強いので採用。

クォーレと合わせることで山札操作しつつドローができたりします。

 

トリガー

セレストウィッチ トト×4

超越コストになるクリティカルトリガー。

減らす理由ないので4。

 

神剣クサナギ×4

クリティカルの守護者。現在まだ公開されていないのでプロキシを使っています。単純にシールド値高いので4枚。

 

サイキック・バード(旧)×4

ぱねとーね、クォーレ、ディレクターエンジェルで山札上を見た時に、トリガーがなければ引くことでトリガーを出しやすくできるので4枚。

トリガー引ける自信があるなら普通のスタンのクリティカルでもいいと思います。

 

スフィア・メイガス×4

シールド値高いので採用していますが、シールド値高いクリティカル守護者がいるので普通のスタンのクリティカルに変えてもいいかもしれません。

 

 

動かし方

序盤は山札操作してトリガー捲って相手に先にG3乗らせる。それだけです。

トリガーを捲りながら高打点で相手のダメージを伸ばしていけば、相手に限界が来て先にG3に乗ってくれます。

クリティカル守護者やヒールなどシールド値を相手が持っているとアタックが当たらないターンを作られてしまうことがあるので、できる限りV+V裏、もう1列リアガードは置いておきたいです。

 

相手がG3に乗ってくれたらモモかイチキシマに超越して山札操作して高火力で相手を倒します。

相手が点止めしてきてもボーボだったりGガーディアンが強力かつ止められた分、ダメージトリガーへの期待があるので、点止めされてもそこまで影響はありませんが、ボーボがない場合は相手が途中から動きを変えてきても対応できるようにCB1は極力残しておきたいです。

 

あとがき

カトリーナ規制するよって告知した当日にオラクルのGユニット公開するのとても面白かったですね。ギャグかなって。

Pコレ発売後の環境にはヌエダイオーがいるのでどうなるかわかりませんが、ヌエダイオーを除いて見れば、メインデッキの強さは顕在の為、ネオネクがいなくなった場所にそのままオラクルが入れ替わりで入ってしまうくらいの強さはあるのではないのかなと思います。

まだ銀華竜炎のオラクルには見えてないカードが多いので、山札操作できるカードが増えれば構築がより進化していきますし、新規への期待に胸が踊りますね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

皆様の構築作成の一助にでもなれば幸いです。

 

 

【Pスタン】ギアクロニクル(2020.4月時点)

どうもカワモトです。

ポケモンも700時間やったら流石に飽きを感じるということを実感致しました。

 

話は変わりまして、今回は海外からの情報で公開されたギアクロニクルのGユニットを入れた構築の記事を書いてみました。

 

 

構築

f:id:kawamotoxxx:20200522212339j:image

※Gゾーンとメインデッキに同名を4枚ずつ入れてもルール上は問題ありません(Gゾーンにネクステージ4枚、メインにネクステージ4枚まで同時に入れられる)

 

 

グロッグロックを使うなら、1番強いG4はネクステージでしょ!ってことでネクステージを軸にしてあります。

序盤のゲームを少しでも強くして、初回超越を取りやすくするように構成をスタンのカードで固めてあります。

 

 

採用理由

Gユニット

グロッグロック・ドラゴン×2

初回超越で一番強いカードなので当然採用。使っても2回なので2枚。

グロッグロックの効果で乗る札は当然ネクステージです。一応G3にも乗れるのでネクステージが山札にない・全部ダメージに落ちたりしたら、クロノジェットに乗ることも可能です。

 

クロノドラゴン・ネクステージ(Gユニット)×2

グロッグロックのリアガード4体のコストが出せないことは容易に起こりうるので、そうなった場合に使います。グロッグロックよりVの攻撃は1回減りますが、何もできないよりは遥かにマシだし、Vがスタンドするだけで十分なので採用。GB2がついてるので事前にGゾーンを1枚表にしておく必要があります。

 

ラグナクロック・ドラゴン×2

G0をガード制限しながらアタックできます。PスタンではG1の守護者が減少傾向にあり、シールド値が高いカードはG0に集まっていることが多いので、刺さることは多いです。初回超越に乗っても効果を使えるので、グログロックの効果を達成できないならこちらに乗ります。

 

ミステリーフリーズ・ドラゴン×1

ランダム要素はありますが、範囲の広いガード制限をつけれます。グロッグロックネクステージ、ラグナクロックより強い場面もあると思ったので採用。

 

エアーエレメント・シブリーズ×1

ヌエダイオーのような起動能力による超越を持たないデッキには必須のカードなので採用。

シブリーズを使っておけば熊時計を使用できるようになります。

 

久遠ウルル×1

単純に出せるシールド値が高いので採用。

 

ウルル×1

シールド値は+5000と高くはないですが、ドロップにあるG4、トリガーを山札に戻せるのは優秀なので採用。

 

イリシュ×1

条件はありますが、単体で出せる最大のシールド値はかなり高いので採用。グログロック使った後なら追加で1枚バインドするだけで最大値を出せます。

 

ラファンナ×1

効果で出す対象はCチャージができるホンバード・ホッグです。ホンバード・ホッグを出すことでCBに余裕ができます。

 

ヘテロラウンド・ドラゴン×2

相手ターン中に相手盤面に干渉できることが強いので採用。

相手のヒャッキやメオーマルのパワー追加がのったリアガードや、武装ゲージが大量についたリアガードを消せると言えば強いとわかると思います。

 

熊時計×2

リアガードのグレードが3以上になるようにバインドするとヒールトリガー無しで出せるGガーディアンです。ヒール無しで出せる点がとても優秀なので採用。

 

 

G4

クロノドラゴン・ネクステージ

グロッグロックの効果を使うために必要不可欠なので採用。超越の時に使えればそれ以上いらないため、最大限まで減らして2枚。山札からいなくなったらテキパキで山札に戻してください。

 

クロノタイガー・リベリオン

たまに先3で相手を倒せるカードなので採用。ゲーム中1回しか使うタイミングないので1枚。初回超越の取り合いをすることが前提なので、相手のダメージが3点以上になるのは現実的な範囲で、このカードがあることによって先3エンドの可能性も生まれるため、あって損はないと思います。

先3エンドを狙わなくても手札5枚以下なら相手の前列2体退却が使えるので、受けを前提にする場合でも先3を多少は強くできます。

 

 

G3

クロノジェット・ドラゴン(フォース)

ないと始まらないので4確。

 

※他のG3は増やしても序盤のゲームに大して貢献できないので不採用。

 

 

G2

スチームスカラー イルカブ

ドライブが増えるという圧力で盤面の支配力が上がるので採用。ゲームが序盤に寄れば寄るほどドライブ増とクリティカルの影響力が大きくなっていくので、相手にG3ライドを誘導しやすくなります。ついでに手札から超越コストとして捨てることもできるので、入れて損は無いカードだと思います。

 

スモークギア・ドラゴン

どう見ても強いので4確。

序盤のゲームの強さが重視されるPスタンにおいて、Vでもリアでもコスト無しでパワーが上がり、超越コストにも利用できるのは破格の性能なので確定枠です。グログロックに乗ってからもドローができるので、いつ使っても強いカードです。

ただ、初回超越の取り合いをしなければならない都合上、このカードを前列に置かなければならないことが多く、狙われやすいため、下の超越コストの方は頼り過ぎない方がいいです。

 

ナブー

バインドとソウルが増えて追加でドローもついてるので一応4。ただ、場から消える都合上、序盤の継戦能力は低いため、場合によってはストロボスコープへの変更も視野。

 

 

G1

スチームファイターザバイア

序盤のテンポを取りやすくなるカードなので4投。

ネオネクのように無尽蔵にリアガードが湧いてくるわけでも、ヌエダイオーのようにゲームスピードを変える術を持ってるわけでもないクランが、単純な殴り合いで初回超越の取り合いに勝つためには、何かしらで相手を先にG3に乗せる手段がなければいけません。そしてこのザバイアはそれを成し遂げられる数少ないカードです。

ザバイアは退却によって相手のリアガードを削ることで継戦能力を下げていくことができ、相手に先3を要求しやすくなります。

わかりやすい例で言うと、ネヴァンを退却させると相手は盤面供給がいくらかしづらくなりますよね。そんな感じです。

ネヴァンほど極端じゃなくても前列を退却させ続けてれば、いつか相手の火力は落ちていきますし、インターセプトができなくなることで手札を削りやすくなります。

ただ、手札を使いすぎると超越コストやグログロック乗った時にコスト払えないなんてことも起こりうるので、扱いの難しいカードにはなります。

 

スチームブレス・ドラゴン

クロノジェットをサーチするためのカードなので4確。

 

テキパキ・ワーカー

このカードがあることでG4の枚数を最小に抑えることができるので採用。序盤に仕事をしやすいかというと怪しいところですが、G4の枚数を減らして作った枠にこのカードを採用すると考えると、何もしないG4より後列においてブーストできるこちらの方が有用です。

トリガーを戻すこともできるので、山札をシャッフルするクロノジェット・グログロック下ではトリガーの確率を僅かながら上げることもできます。

 

ベアリング・ローバー

超越コスト。Vでも手札交換の仕事ができるのは優秀。手札をバインドするウェッジムーブとは選択になりますが、捨てることでテキパキと合わせた動きができるので、今回はこちらにしました。クロノトゥース・ティガーに変わる可能性はあります。

 

 

G0

 

FV

クロノ・ドラン

スタンのFVならなんでもいいです。被ライド時のドロー、後攻はクイックシールドと先行後攻ともに利があるのでFVに設定。クイックシールドがあることで後攻の場合でも序盤強くなるのはとても優秀。

 

 

トリガー

クリティカル×12、ヒール4

 

初回超越を取り合うゲームが前提であり、序盤のゲームを行う中で、クリティカルが捲れた時の影響力が多いので守護者含めクリティカル12枚にしています。

 

スチームエンジニア アバズ×4

超越コストとして使えるトリガー。

G3を少なくしてるので必須です。

 

ドキドキ・ワーカー×4

守護者。クリティカルの守護者ということで採用。

 

ホンバード・ホッグ×4

Cチャージができる唯一のカードです。シールド値、トリガー値は低いですが、コスト回復があることでCBがない状態でターンを渡されてもグログロック、イルカブを使えるようになります。あるとないとではこちらの動きのしやすさに大きく差が出るので4枚。

ラファンナから出すことで次のターンにCチャージできることがほぼ確定します。

グログロックのコストと合わせればバインド枚数が合計5枚になるので、2超越をするゲームになるなら、イリシュのシールド値を最大にして使えるようになります。

 

ヒール

スタンのカードであればなんでもOK。

Gガーディアンを撃つことを可能性として考慮するデッキなので4投。

 

動かし方

序盤のゲームはリアガードを並べてひたすらアタックするかザバイアの退却を利用して初回超越を取れるようにテンポをとっていきます。

前列には極力G2を並べておきたいですが、スモークギアとイルカブを前列に置くかは先のターンのことを考えて決めてください。(スモークギアを失うと超越コストが足りない、イルカブを退却させられると相手との殴り合いはもうできないなど)

超越コストが足りる場合は積極的に前列においてアタックしてれば大丈夫だとは思います。

 

初回超越を取れたら、あとはグロッグロックネクステージ→クロノジェットでアタックするだけです。

 

 

あとがき

クロノジェットをメインに使えるのでヴァンガードG時代が好きな人には楽しんで頂けるのではないかなと思います。

懐かしのユニットと共に戦えるのはアツいですからね。

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

皆様の参考程度にでもなれば幸いです。